還暦とは?その意味

キッザニア甲子園

 
還暦の意味とは?「還暦」という言葉の意味、良く聞く言葉ですが、還暦の正確な意味、実は以外に知られていないようです。

還暦とは?その意味


還暦の意味とは?
還暦ってどういう意味なのでしょうか。何かの歴史?うーん・・そうとも言えますが。


「還暦(かんれき)」とは、「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」の組み合わせでできている干支が一周りして元に戻った年のことを指します。
別名「本卦還り(ほんけがえり)」とも呼ばれています。


還暦は、一般的に生まれ年に60を加えた数え年、いわゆる61歳のことを指しています。
昭和30年頃は、年齢は「数えで○歳」というように数え年で表現されていた時期がありました。


しかし、現在は数え年を用いることは少なくなり、数え年の61歳というよりも、満年齢の満60歳を還暦として考えた方がわかりやすいでしょう。


ついでですが、30歳のことを「半還暦」、120歳のことを「大還暦」と呼びます。


還暦の起算日は元日(1月1日)なので満60歳になる年の元旦が還暦を迎えた日ということになるのですが、最近では還暦のお祝いは満60歳の誕生日に行われることが多くなっています。


日本では、還暦には赤いちゃんちゃんこや頭巾などをプレゼントして盛大にお祝いする風習が定着しています。


昔、赤ちゃんの産着に魔よけの意味をこめて赤色が使われていましたが、生まれた年の干支に再び戻るということから、還暦の年に赤色のものをプレゼントするのが習慣になったといわれています。


近年では「成人式」と同じように60歳の還暦を人生の第二の出発と捉えて「還暦式」を行う自治体もあるようです。


最近では定年延長する企業も増えているようですが、以前は満60歳を定年とする企業がほとんどであったことから、「60歳」は人生の大きなの節目の年として捉えられています。

スポンサードリンク